
既卒・新卒 PT OT ST 採用情報 は こちら

新横浜リハビリテーション病院 作業療法部門広報誌
しんよこOT新聞
<<基礎代謝とは?>>
基礎代謝とは、体温維持、心臓の拍動や呼吸など人が生きていくために最低必要なエネルギーのことを言います。
生きているだけで消費されるエネルギーで、私達が1日に消費するエネルギーのうち、約70%を占めています。
基礎代謝は、筋肉量や体質など様々な要素から影響を受けます。
運動をして筋肉量を増やすことや、適切な食生活を実践することで基礎代謝を上げることができます。
基礎代謝を上げることで、1日のエネルギー消費量が増えるため、太りにくく痩せやすい身体になります。
また、肥満を防ぐことで、生活習慣病予防にもつながります。
<基礎代謝を上げる方法>
1.筋トレ |
4.ヨガ、腹式呼吸 |
7.腸内環境を整える |
2.ストレッチ |
5.水分を多めに取る |
8.入浴、岩盤浴 |
3.有酸素運動 |
6.身体が温まる食べ物を取る |
9.漢方 |
ライフスタイルに合わせて、無理をせずやりやすいことから始めてみましょう。
例えば、こんな運動でも筋力強化できます。
<椅子座位での下肢の運動>
初めは、10回程度からはじめ、出来るようであれば、少しずつ回数を増やしていきましょう。
☆学会発表を行います☆
12月に行われる神奈川県作業療法学会にて、当院から4人の作業療法士が発表します。
発表者は初めての学会発表ということもあり緊張していますが、日頃の成果が出せるように頑張ってまいります。
今月の豆知識『塩分量について』
一般的に成人の1日の塩分摂取量は6g未満を推奨されていますが、味噌汁1杯には何gの塩分が入っているでしょうか?
①.0.7g |
②.1.2g |
③.0.4g |
④.1.0g |
正解はこちらをクリック
③ 1.2g