
既卒・新卒 PT OT ST 採用情報 は こちら

新横浜リハビリテーション病院 作業療法部門広報誌
しんよこOT新聞
【夏バテとは?夏だけではない?!】
「体がだるい」「食欲がない」「イライラする」などの夏に起こる様々な症状を指します。夏バテは真夏だけではなく、秋の朝昼夜の寒暖差や長雨などにより、この時期にもなることがあります。
原因は「温度差による自律神経の乱れ」「発汗による水分とミネラルの不足」「食欲不振による栄養不足」が挙げられます。
【夏バテに効果のある食事とは?必要な栄養は?】
今回は夏バテに効果がある食べ物を紹介したいと思います。
◎うなぎ:疲労回復を促すビタミンB1が豊富に含まれています。
◎おくら:水分や食物繊維、ビタミン、カリウムなどの栄養素がバランスよく
含まれています。
◎梅干し・レモン:クエン酸が含まれており、疲労回復が期待できます。
◎豚肉:うなぎ同様にビタミンB1を豊富に含んでいます。
また、筋肉や皮膚の構成に必要なたんぱく質や脂質も含まれており
バテない体作りには欠かせない食材です。
◎夏野菜:夏野菜の代表格である「トマト」「きゅうり」がお勧めです。
リコピン・ビタミンC・カリウムなどのミネラルが含まれています。
また、水分も多く含まれているため、体の熱を冷ます働きがあります。

また、食事方法では「食べる量よりも質を重視」することが大切です。しっかりと栄養を取って、秋の夏バテに負けない体を作っていきましょう!!
筋トレ道具の紹介
筋力トレーニングというと、ジムなどに置いてあるマシンやダンベルを使った運動をイメージしやすいと思いますが、身近な物を工夫して使う事で筋トレ道具として代用する事ができます。
例えば、飲み終わった空のペットボトルに水や砂を入れる事で重さを自由に調整する事ができるダンベルに変わります。他にも、新聞紙を棒状に丸めて身体を大きく動かす事やゴムバンドを使用する事で腕や足のトレーニングも可能です。
自主トレを希望する方は担当の作業療法士にトレーニング方法を相談して頂き、空いている時間を有効に使ってみてはいかがでしょうか??
今月の豆知識-筋肉クイズ-
問題1:リハビリの治療対象となることの多い筋肉ですが、人間には何個の筋肉があるでしょうか?
①約300個 ②約600個 ③約1000個
問題2:以下の筋肉のうち、人によっては退化して無くなってしまった筋肉があります。どちらでしょう?
①長掌筋(指を曲げる筋肉)②足底筋(足首を曲げる筋肉)
正解はこちらをクリック
問題1の正解:② 問題2の正解:両方