
既卒・新卒 PT OT ST 採用情報 は こちら

退院前訪問指導とは
退院後にご自宅に戻られる予定の患者様が円滑に在宅生活を送っていただけるよう、ご自宅に訪問させていただき、家屋内外の段差・配置などの状況把握、住宅改修の提案、ご自宅での動作指導・生活指導などを行います。
退院前訪問指導の方法
当院より半日(8:50-12:00、13:00-17:10)で伺い、実施できるエリアとさせていただいています。(エリア外にお住いの患者様については、家屋の図面や写真などの情報より、環境設定や住宅改修案を提案させていただきます。)
訪問に伺うスタッフは、担当の理学療法士、作業療法士、必要に応じて看護師や相談員も訪問させていただきます。また、ケアマネージャーや在宅スタッフ(ホームヘルパー、訪問看護師等)、施工業者に同席してもらうこともあります。
院前訪問指導を行うにあたって、事前情報として、家屋写真の提供やご自宅内の見取図や段差の有無などをお知らせいただきます。(図1)それらをもとに、①手すりの設置 ②段差解消 ③レイアウトの変更 ④福祉用具の選択 ⑤福祉用具の使用方法、動作方法等の提案を行います。
指導・相談の内容は、患者様の身体能力、動作能力やご自宅などの環境に応じて様々ですが、お一人お一人の生活様式だけでなく、ご家族様にも配慮した提案を心掛けています。

図1:提供いただく情報の一例
PageTop

◆住宅改修指導・福祉用具相談とは?
指導相談の内容は、患者様の身体能力、動作能力や自宅などの環境に応じて様々ですが、
(1)手すりの設置
(2)段差解消
(3)レイアウトの変更
(4)福祉用具の選択
(5)福祉用具の使用方法、動作方法
等を中心に行っています。
退院前、自宅の図面や写真をもとに理学療法士、作業療法士が患者様・御家族様に住宅改修・福祉用具についてよりよいプランを提案させていただきます。