週2回、木曜日と金曜日の午前中に装具診療を行っています。
リハビリテーション科専門医、理学療法士、義肢装具士のチームで患者様の歩行を診ながらディスカッションし、短下肢装具や長下肢装具のような片麻痺用装具や、義足やインソールなどを作製しています。
入院患者様はもちろんのこと、退院した患者様の装具の再作製や修理などの
フォローや、当院通所リハを含む一般外来の対応もしております。
外来での装具のご相談は、一度リハビリテーション科までお電話でご相談ください。
外来患者様の装具作製に関しては、在宅生活(施設)の患者様と直接関わっているセラピストのご意見も尊重したいと考えています。
そのため、生活期のセラピストとのディスカッションを電話や紹介状を通じておこなっています。
平成28年度入院された脳血管疾患患者360名に対して106件(長下肢装具:40件、短下肢装具:62件、その他4件)、運動器疾患患者にも治療に必要な体幹装具や膝装具の作製をおこなっています。
退院患者と当院通所リハ利用を含む一般外来患者を含め、装具作製23件と修理51件をおこなっています。
装具作製の手順といたしましては、
①医師の診察による装具の適応の判断
②装具採型(既製品はそのまま処方)
③装具仮合わせ
④完成のチェック
入院:脳血管患106件 | 外来23件 | |
長下肢装具 | 40 | |
短下肢装具シューホン | 38 | 4 |
金属支柱 | 14 | 10 |
オクラホマ | 3 | 3 |
ラップス | 1 | |
ゲイトソリューション | 1 | 1 |
ショートタイプ(既製品) | 5 | 1 |
HFG | 1 | |
軟性装具 | 1 | 2 |
膝装具 | 1 | |
体幹 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |