
既卒・新卒 PT OT ST 採用情報 は こちら

作業療法部門
「作業」には、人それぞれの個別的な目的や価値が含まれます。「作業」とは、身の回りのこと、家事、仕事、趣味、人との交流、休息など、人が営む生活行為や心身の活動が当てはまります。
人は、様々な「作業」を行うことで、健康や幸せを感じ、充実した生活や人生を送ることができます。作業療法では、あなたにとって大切な「作業」が再び行えるよう、生活上の工夫や支援方法について作業療法士と一緒に考え支援を行います。
作業療法部門での取り組み
急性期の病院での治療を終えて、病気やけがの状態が安定し、当院(回復期病棟)へと転院されてきた患者様に、基本的な運動能力だけではなく、トイレ・食事・家事などの応用的能力や社会に適応するまでの能力の改善を目指します。
作業療法部門では「地域社会でその人らしく生き生きとした生活を送ることが出来るよう支援します」というリハビリテーション科の理念を基に、作業療法の説明や面接を通して、患者様と作業療法士が一緒に今後の目標を設定していきます。
面接では「イラスト」や「iPad」などのツールを用いて、患者様に目標をイメージしていただけるよう工夫をしています。
麻痺などの後遺症のある身体に対しては徒手療法や物品を使用した課題、電気刺激療法などを実施します。
それだけではなく、身辺動作練習(着替え・整容・トイレ動作など)、家事動作や趣味活動の再開に向けた練習など、様々な介入方法を患者様と一緒に検討したうえで実施していきます。

また、ご自宅復帰前には症状や患者様の状態に応じた生活環境の整備、福祉用具の紹介、住宅改修のアドバイスなども行っています
私たち作業療法士は専門家として、目標設定の支援・目標達成の支援をするための技術や知識、経験を持っています。
患者様が「その人らしい」生活を再び送ることできるように、努力の方向性や方法などについて提案し支援できるよう日々、作業療法を提供しています。